高校生採用特設

まっすぐ挑め、まっすぐ成長。
── 仲間と一緒に、一歩ずつ前へ
失敗を恐れず、
何事にも挑戦!
完成した姿に、
大きな達成感を感じる!
長野から世界へ!
一緒に楽しく
頑張りましょう!
失敗を恐れず、
何事にも挑戦!
完成した姿に、
大きな達成感を感じる!
長野から世界へ!
一緒に楽しく
頑張りましょう!

はじめての社会人生活。
TAKEUCHIでは、皆さんの挑戦を一歩ずつしっかりと支えます。
ものづくりの現場で学び、仲間と力を合わせて成長していく。
ここでなら、新しい自分に出会えるはずです。
安心して働ける環境や先輩たちの声もぜひのぞいてみてください。

のぞいてみよう!
TAKEUCHIの仕事

卒業したら、一体どんな仕事に就くんだろう?そんな皆さんの声にお応えして、ここでは現場のリアルを伝えます。ぜひTAKEUCHIで働く姿をイメージしてみてくださいね。

  • 組立

    組立

    ミニショベル・油圧ショベル・
    クローラーローダーなどの
    組立作業を行います。

    閉じる
  • 受渡

    受渡

    部品の荷受~組立ラインまでの
    払い出し作業を行います。

    閉じる
  • 品質検査

    品質検査

    建設機械の性能検査・測定、
    出荷時の最終検査を行います。

    閉じる
  • 溶接

    溶接

    建設機械の部品の溶接を行います。

    閉じる
  • 完成機

    完成機

    自分が携わった建機が完成!
    仕事の達成感を実感できます。

    閉じる

教えて!
先輩社員インタビュー

先輩たちはどんなきっかけでTAKEUCHIに入り、どんな気持ちで働いているでしょうか。
入社の理由、今のやりがい、これから挑戦したいことなど、本音から仕事の魅力を感じてみてください。
きっと皆さんのキャリアのヒントが見つかります。

  • 01

    地元から、世界に憧れて

    本社工場
    組立
    2023年度入社 S.M.
    頼れる
    フリーマンを目指す!
  • 02

    みんなから
    頼ってもらえる存在に

    本社工場
    組立
    2024年度入社 Y.K.
    チームに貢献
    できる人になる!
  • 03

    私の「好き」を
    叶えられる会社

    青木工場
    組立
    2023年度入社 M.K.
    自らのレベルを
    上げていく!
  • 04

    「なりたい自分」に、
    ちゃんと近づけてる

    青木工場
    受渡
    2024年度入社 Y.M.
    次は私が、
    憧れられる存在に!

TAKEUCHIのイチオシ!

数ある魅力の中でも、これだけは知ってほしい!TAKEUCHIのものづくりへのこだわりや、働きやすさ、成長を後押しする制度など、知れば知るほど「ここで働きたい」と思える生の声をご紹介します!

  • 頑張った分だけ信頼してもらえる。
    頑張りがきちんと評価されるのでモチベーションUPにつながります。もちろんお給料、ボーナスにも反映されます♪
  • 完成品をつくるというやりがい、魅力。
    自分が携わったものが形となって世の中に出ていくことはやりがいにつながります!
  • 上司、先輩が優しい!
    困ったことがあれば心強い上司、先輩がサポートしてくれます!
  • 社員食堂がおいしい!
    毎日メニューが変わるので、お昼が楽しみです。
  • 成長できる!
    多くの工程があるので、一つひとつ覚えるごとに成長を感じます。
  • 職場の雰囲気が良い!
    毎年多くの新入社員が入社しているため、年の近い先輩が多く、相談のしやすい環境です!
  • 空調をはじめ、
    工場内の環境が
    良い!
  • 仕事と
    プライベートが
    両立できる!
  • 技術力の向上と
    専門知識の習得が
    できる!

04募集要項

職種
建設機械の組立作業、受渡作業、溶接作業、建設機械の品質検査
給与
2026年度新入社員 基本給(諸手当は別途支給)

193,700円
※基本給のほかに食事手当一律支給(月額5,000円)
諸手当
食事手当(一律支給)、通勤手当、家族手当、役職手当、職務手当、住宅手当、出向手当、その他
※該当する手当を支給します。
昇給
年1回(6月)
賞与
年2回(7月、12月)
勤務地
本社(長野県埴科郡坂城町)、青木工場(長野県小県郡青木村)、戸倉工場(長野県千曲市)
勤務時間
8:00〜17:00(実働7時間55分)
休日休暇
年間125日(内計画年休1日含む)
完全週休2日制 夏季、年末年始他、有給休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇
福利厚生
社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災)、上乗せ補償保険、退職金、会員制リゾートホテル(東急ハーヴェストクラブ)、持株会、育児休業、介護休業、清掃ボランティア
各種制度
【新入社員研修】
内定者研修、入社時研修、技能資格取得講習、安全教育、フォロー研修

05よくある質問

Q1 世界初のミニショベルを開発したとお聞きしましたが?
昭和40年代前半までは、建設機械といえば大型土木工事に使われる機械が主流でしたが、ツルハシやスコップの代わりになる機械がないかという業者さんの要請により、世界初のミニショベルが1971年「TAKEUCHI」の手により誕生しました。
Q2 従業員の教育・研修体制に力を入れているとお聞きしましたが?
長期的に能力開発できるように、階層別、職務別、専門別に研修制度を積極的に取り入れています。主な教育・研修制度として、社外講師による研修、外部研修、通信教育制度、英会話研修制度、海外研修制度、技能資格取得講習、パートナー制度などがあります。
Q3 ミニショベルの欧米での販売シェアは?
日本ではあまり知られていない「TAKEUCHI」ですが、欧米市場におけるミニショベルのシェアは、EU第2位、北米第5位を誇っております。
ベルリンの壁崩壊の際にも「TAKEUCHI」の建設機械が使われ、当時から狭小地での操作性、耐久性等の品質の高さは評価されていました。
Q4 海外にも拠点があるとお聞きしましたが?
アメリカ(アトランタ郊外)・イギリス(マンチェスター郊外)・フランス(パリ郊外)には販売子会社があり、アメリカ(サウスカロライナ州)、中国(青島)には生産を行う工場があります。
Q5 研究開発体制は、どうなっていますか?
お客さまの要望を取り入れながら、他にない斬新な機械を世に送り出すことを使命とし、日夜研究開発に邁進しております。設計スタッフは、ブロック毎に担当を受け持ち、時には自ら耐久試験に立ち会いながら、納得のいく機械の開発に挑戦し続けております。
Q6 リチウムイオンバッテリー搭載機を開発したとお聞きしましたが?
2006年、世界に先駆けリチウムイオンバッテリーを搭載した建設機械の発表をいたしました。2023年には国土交通省よりGX建設機械の認定をいただいております。
これからも「TAKEUCHI」は地球にやさしい機械の開発に努めてまいります。
Q7 勤務地はどこになりますか?
基本的には、本社のある長野県での勤務となります。当社は販売のほとんどが海外なので、海外出張はありますが、長期滞在による海外勤務はほとんどありません。
Q8 社員寮があると聞きましたが?
本社から徒歩圏内に社員寮があります。寮費は月額7,000円です。駐車場、Wi-Fi完備、バストイレ別、独立洗面台、ウォークインクローゼットがついています。
入寮条件がありますので、採用担当に確認してください。
Q9 本社のある坂城町はどんなところですか ?
坂城町は人口2万人に満たない小さな町ですが、約200もの工場がある企業城下町です。また、華やかなバラなどの花きやシャインマスカット、ナガノパープルといった高品質フルーツなども特産品です。自然も豊かで、南北に千曲川が流れ、標高1,000m前後の里山トレッキングやハイキングがしやすく、北アルプスや町の眺望も抜群です。秋の紅葉シーズンは特に見応えがあり、冬は近場のスキー場まで30分程度とウィンタースポーツを楽しめます。